園長ブログ
 
 
 
 

 PTA役員の方、イベント実行係の方、卒園児の保護者の方、地域の方など多くの方々に支えていただくことで開催するができた秋季大運動会でした。どうもありがとうございました。また、保護者の方にも当日の協力だけではなく、事前の健康管理なども含めて、本当にありがとうございました。
今年度の運動会で何よりうれしかったのが園児全員が運動会の舞台に立ち、あれだけの観客の中で競技や演技を行う経験ができたということです。当日も含めたご家庭での健康管理、本当にありがとうございました。前日まで体調を崩してしまったお友達や当日発熱してしまったお友達もいましたが体調を見ながら部分的に参加することができ、全員出席の運動会となりました。
 各学年のかけっこ・徒競走では毎日のかけっこでの成果が走力、そして集中・全力という心の成長面でもよく表れていました。年長太鼓は去年の10月に練習バチを当時の憧れの年長さんから受け継いで練習してきた1年間の成果がクラスの輪と迫力で2クラスともに伝わってきました。各学年の体操ではつぼみ組から年長組までの園児たちの楽しさから最高域の集中まで幅広い子供たちの心の力と体の力を感じさせてもらうことができました。年少・つぼみのポポポポポーズ、一生懸命さがかわいかったですよね。年中のケセラセラ、技を成功させようという気持ちと心をそろえようという気持ちが存分に伝わってきましたね。年長のYY体操、つま先足先のラインがとてもきれいでしたね。指の先やつま先、膝や肩甲骨までに意識が届いていることを感じましたね。また、クラス対抗リレーは毎日の各チームの頑張りや悔しがりを知っているので当日の走っている懸命な姿と応援している姿に涙が出そうになりました。今年は卒園児種目が卒園児・小学生種目として復活し、当日来てくれていたお兄ちゃんお姉ちゃんが集まってくれ、また、わざわざこの種目のために来てくれた小学生もいて、大いに盛り上がりましたね。
 保護者の皆さんの運動会後に提出していただいた感想すべてに目を通しました。それぞれのご家庭でのお子さんの運動会までの気持ちの盛り上がりや浮き沈み、ご家庭で苦労した点や楽しんできたところ、当日の運動会でのお子さんの頑張りに涙した話、年長体操を見て我が子の1年後2年後3年後を想像した話、運動会後の会話や家庭での様子なども含めた話、先生への感謝の思いなど。読んでいて嬉しくなる内容や励みになる内容が非常に多かったです。
先生への思いにあふれた内容などは先生方にとって非常に励みとなりました。また、行事運営への有り難いご意見も寄せていただき、これからの保育や行事に行かせる内容でした。ご記入とご提出、本当にありがとうございました。

交通安全教室を28日(月)に開催しました。三郷市から交通指導員 の方と交通安全母の会の方に来ていただき、命を守る大切なお話を聞かせていただきました。
『交通ルールを守ること』 = 『命を守ること』 であること。道路を渡イコールるときには道路の手前一歩下がって待ち、4つの約束『とまる・みる・まつ・たしかめる』こと。その際に指さししながら「みぎよし」「ひだりよし」「みぎよし」と確認する。車が来ていたらその車の運転手に向けててのひらをみせることで待っていることをアピールすることなどを学びました。そして、園庭の予定が雨天のために遊戯室になりましたが、信号と横断歩道を使って学年ごとに信号のある横断歩道を渡る練習も行いました。幼稚園でも引き続き安全意識を高める指導をしていきますが幼稚園児は子供一人で出歩くことはありませんので、お家の方と出かけるときにお父さんお母さんがお手本を見せながらお子さんに交通安全意識を植え付けることと道路を歩くときや渡るときの行動を身に付けさせていってください。小学校に入るとお子さんだけや子供たちだけで出かけることが多くなります。そのときにしっかりと交通ルールを守って、命を守る行動ができるよ うにさせてあげましょう。
指導員さんに教わった動画がありますので紹介します。《みんなのうた》で大人気になった交通安全ソング『ててて!とまって!』です。歩行中の死傷者数はずっと“7歳周辺”が突出して多く、その原因の約3割が「飛び出し」によるものとされています。そこで、横断歩道は“手を見せよう”(令和3年に交通ルールの教え方が変更になり信号のない道路の横断は歩行者とドライバーが手などで双方にやりとりする指導法に変わりました)ということで、NHKが安全教育の専門家と作ったのが『ててて!とまって!』ソングです。
ちなみに信号のない横断歩道で歩行者がいるときにきちんと止まる車の割合は最も良い長野県で84.4%で、埼玉県は長野県の半分以下の38.9%でワースト15位です(全国平均が45.1%です)。
歌はこちら



 これからの時期は気温が下がり、空気が乾燥してきます。風邪や季節性インフルエンザ、新型コロナウイルスにかかりやすくなります。幼稚園では今まで以上に園児の体調観察の徹底・換気の徹底・手洗いうがいの徹底と感染症対策を進めていきます。ご家庭でも帰宅後の手洗い・うがいの励行、衣服や布団の調整、規則正しい生活・十分な栄養とバランスのよい食事・休養と質のよい睡眠・朝日を浴びる・太陽を浴びる時間を多くとる・良質な排便習慣(腸内環境を整える食事や排便習慣)等で免疫力を上げていくことで風邪の引きやすいこの時期を健康に 過ごせるようにご協力をお願いします。

 
園 長 中川 進
 
 
  
★一円玉募金について
ご家庭に眠っている一円玉や五円玉がありましたら、11月22日(金)から12月6日(金)までに お子様に持たせてください。今年も集まったお金は子供の手で農協の窓口に届け、皆様と子供 たちの温かい心は募金として(福)三郷市社会福祉協議会を通して福祉活動などに役に立てて いただきます。ご協力をお願いします。

  
★発表会のご協力のお願い
各家庭からお借りすることがあります。例:〜色系のTシャツなど。お借りするものについては担任より改めてお伝えします。

 
 
★健康管理について
次第に寒くなり風邪を引きやすくなります。体調管理を十分にお願いします。厚着は避け、薄着で伸び伸び遊べるようにご協力ください。
 
★おなまえシールについて

進級・就学の際に、いろいろなものへの記名が必要となります。おなまえシール・アイロンプリントの申込用紙を配布いたしました。ご希望の方は代金を添えて11月21日(木)までにお申し込みください。なお、お預かりした封筒はそのまま業者の方に渡しますので、お釣りのないようお願いします。

 
★保護者駐車場について

幼稚園へお越しの際は、幼稚園駐車場(八木郷橋バス停前、鷹野文化センター南側)をご利用ください。道路を挟んだ倉庫前の農協駐車場は農協利用の方の迷惑になります。また、路上駐車は近隣の方や通行の妨げになりますので、送迎の際も幼稚園駐車場にお停めください。
雨天などの際に園門周辺で乗降させることもお止めください。園の駐車場に駐車して園までお歩きください。
車から離れる際は貴重品は車中に残さず、必ず施錠をしてから送迎をお願いいたします。

 
★令和7年度通園方法について

来年度(令和7年4月から)、バス通園から徒歩通園に、徒歩通園からバス通園に通園方法の変更を予定されている方は11月15日(金)までにお知らせください。来年度のバス運行予定を作り始めています。通園方法に移動の予定のある方・今年度と引き続きバス停が2か所になる方(メインがどちらになるかもお知らせください)は必ずこの時期にお申し出ください。また、これから移動の予定が出た場合は速やかにお知らせください。お伝えいただける時期が遅れるとご希望に添えない場合やご自宅からバス停まで移動を要する場合もあります。

バス運行予定作成の際に全員の方のご希望をお聞きすると朝遊びの時間を確保することはもちろん、保育時間を確保することができなくなります(10時までにバスが園に着けなくなるということです)。お迎えやお送りに行く場所については配慮できる場合もありますが、時間について、早い時間でとか遅い時間でとかのご希望をお聞きすることはできません。また、今年度が早い時間でも、来年度は遅い時間になることもあります。乗るバスが変わることもあります。時間の目安として、朝は8時頃から9時30分頃まで、帰りの時間は2時20分頃〜3時50分頃までの時間の幅でお考えください。
バスコースが示されてから「別のコースのここに入れてください」という申出もおやめください。

・記入例とだめ(×)なお願い
・今年度バス(歩き)登園でしたが、来年度は歩き(バス)登園に変えます。とか
・今年度はバス登園で自宅のみでしたが、来年度は自宅と職場(住所○−○−○)でメインは自宅にしてください。とか
・今年度同様にバス停を2か所・メインを自宅でお願いします。とか

×バス通園でできるだけ早い時間にしてださい。
×朝は早い時間で、帰りは遅い時間になるようにバス停を2か所設定してください。 等々

 
★タオルの協力のお願い

幼稚園で使うタオル(フェイスタオル)が不足しています。ご家庭で使用していないタオルがありましたら、お持ち寄りのご協力をお願いします。手拭きや足ふきに使わせていただきます。

 
★雑巾の協力のお願い

雑巾の持ち寄りのご協力をお願いします。通常サイズの雑巾で掛け紐を付けて持たせてください。

 
★運動会のお礼

10月12日(土)に行われました秋季大運動会。たくさんの方々のご参加、お手伝いを頂き、とても充実した運動会にすることができました。ご協力ありがとうございました。
各学年の先生の運動会までの取り組み、子供たちへの思いをここで紹介します。

 
年長組
   幼稚園最後の運動会、毎日の積み重ねの成果が十分に発揮された1日でした。
 太鼓では、室内とは違い広い外で音を合わせる難しさがありました。お互いに声も出し合い、聞き合って、心を一つに練習してきました。本番では音も心もぴったりそろった演奏を聞かせてくれました。
 お家の方と楽しんだ親子玉入れでは、子供たちのうれしそうな笑顔が印象的でした。
 徒競走では、1人でも多く抜かす!1つでも多くのレースに進む!とそれぞれ目標を持って取り組むことができました。練習の中では悔し泣きしたり、勝ちたいがために友達を妨害してしまったり、ゴール前でもう次のレースには進めないからと力を抜いてしまうこともありましたが、正々堂々と全力で走り抜くことができるようになりましたね。順位に関係なく、全力でゴールを目指す姿は輝いていました。
 YY体操では、毎日コツコツやってきてできるようになった技を、「絶対に成功させる」「指先まで意識してきれいに」を目標に練習してきました。本番のドキドキに負けないように、毎日本番のつもりで「1回目」にこだわってきました。「やるぞ!」と自信と気合いのこもった技、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 リレーでは、走る順番を毎回子供たちに任せて、それぞれのチームで作成を立てながら練習してきました。走るのが得意なお友達は次の人が余裕を持てるように少しでも早く、苦手なお友達も抜かされないように全力で、「みんなが諦めなければ勝てる!」を合い言葉に頑張ってきました。日に日に団結していくチームの絆や、一人一人がチームのために全力で走ったり応援したりする姿を見ることができました。
 PTA役員さんを始め、保護者の皆様には毎日の体調管理やたくさんの応援、ご協力を頂きまして、ありがとうございました。
 
年中組
   年中組になり、6月の土手遊びで初めてバルーンをやってみました。最初は「楽しい」「おもしろい」で始まったバルーンも曲に合わせて言葉や動きを覚えることに苦戦していました。
日々練習する中で友達と会わせる難しさを感じ,どうすれば技が成功するか、みんなで話し合い、挑戦と努力を積み重ねてきました。そして本番、自分たちでバルーンをもって頼もしく入場し、一人一人が声を出して友達と合わせようと真剣な表情で次々と技を成功させ、最後はしっかりとポーズを決めていた子供たちに感動しました。
 徒競走では毎日練習中で競争心が芽生え、悔しくて泣いてしまう子や初めて表彰台に立ってうれしくて泣いてしまう子がいたりといろいろなドラマがありました。「最後まで諦めない」を目標に迎えた本番。思い通りの結果にならず悔し涙を流す子もいたくらい全力で取り組みゴールまで走りきることができた子供たち一人一人に1等賞をあげたいです。
 親子競技ではお家の方のご協力のおかげで楽しく行うことができました。子供たちの最高の笑顔のために保護者の方が本気で頑張ってくださったことに感謝の気持ちがいっぱいです。
 練習から本番まで温かく見守り、支えて続けてくださった保護者の皆様の力は子供たちにとって大きな自信になったことと思います。当日は年中組38名、欠席者なく全員参加することができました。本番までの体調管理、メンタルケアなどたくさんの応援とご協力、本当にありがとうございました。
 
年少組・つぼみ組
   運動会を2回目、又は初めて体験するつぼみ組と年少組。
 当日は広い校庭で伸び伸びと体を動かせた一日でした。
 かけっこでは、園庭よりも長い距離を走りきりました。練習のときよりも全力を出せたたくましい姿を見せてくれました。
 1学期から少しずつ踊っていたポポポポポーズ!みんなが知っていた曲を楽しく歌いながら踊りました。きれいな円形を作ったり、向きを変えて動いてみたり、青空の下の子供たちの表情がとても素敵でした。
 大きなポイをお父さんお母さんと一緒に持ち、金魚を落とさないように走った親子競技。
手をつないで並んでいたときからうれしそうでしたね。
 これまで小さな子供たちの健康管理や送り出し、また、毎日の体操着のお洗濯とたくさんのご協力があってこその運動会でした。たくさんのご尽力を頂き、本当にありがとうございました。
 
お忙しい中たくさんの方々にご参加、お手伝いいただき、とても楽しい運動会にすることができました。ご協力ありがとうございました。
 
 
 私たちはみさと幼稚園で育っている子供たちに「自分の生き方を自分でしっかりと見つけ、それに向けて努力して生きていける人間に、更に自分本位な生き方ではなく周りの人を思いやり、人や世の中の役に立てる人間」になってほしいと強く願っています。エコキャップ運動もそうですが、子供たちに自分のしていることが自分の成長だけでなく世の中の役に立っているという実感を持たせて育てていきたいと考えています。
12月に入ると『一円玉募金』の呼びかけを行い、園で集めていきます。一枚の一円玉では何も買えないけれども、何枚も集めてまとまった金額にすることで困っている人に役立てていけることを教えてあげたいと思っています。これからお買物の際にでる一円玉や五円玉をお子さんとお話をしながら集めておいてください。
 

 みさと幼稚園ではエコキャップ運動を推進しており、ペットボトルのキャップを集めています。環境にやさしく、そして人の命を救うこともできるエコキャップ運動に是非ご参加下さい。尚、キャップの持ち寄りの際には、洗って、乾かしてからお持ち下さい。是非、ご家庭でその作業をお子さんと一緒にやり、子供の心の中に命を大切にすることや資源を大切にすることの種を植えていただければと思います。
環境のことや健康のことを考えると、私たちはペットボトルを使わないですむ生活を考えていかなくてはいけません一本でもペットボトルの消費を減らすこと、また、捨ててしまえばゴミになるものを資源として活かすこと、この両面を考えることが大切です。

 
 
 
 
 
 
Copyright (C) 2004 Misato kindergarten. All Rights Reserved.
ライン
学校法人 中川学園 みさと幼稚園
〒341-0035 埼玉県三郷市鷹野1-183
TEL 048-955-1741
FAX 048-955-1767
info@misato-y.ed.jp